ブログ

2023年5月14日日曜日

アスパラ収穫体験が始まります

今年もアスパラ収穫体験が網走湖の西側の大曲湖畔園地で明日15日から始まります。

手ぶらで体験でき収穫したアスパラもお持ち帰り(有料)できますので、参加してみてはいかがでしょうか。
  • 期 間:5月15日~6月末日頃

  • 時 間:9:00~12:00

  • 場 所:大曲湖畔園地管理棟横

  • 予約・受付:前日17時までの申し込み

  • 費 用:体験料:中学生以上500円/小学生300円/未就学無料。
    ※お持ち帰り100gにつき200円

  • 所要時間:1時間
詳細はこちら


2023年4月29日土曜日

ゴールデンウィークが始まりました。

北海道も春らしい季節になってきました。ゴールデンウィークが始まりました。
今年のゴールデンウィークは、最大9日間の休みを取れる方もいるようです。
ここ数年、新型コロナウィルスの影響でなかなかゴールデンウィークも遠出して楽しむことができませんでしたが、今年は規制も緩和され大いに楽しむことができそうです。
もちろん感染には十二分に気を付けてですが…。

わが街、網走も、北海道以外のナンバーも散見されるようになってきました。
たくさんの観光客の皆さんが今年は網走にも立ち寄ってほしいですね。

さて、網走は周辺に観光地が多く(もちろん市内も)観光のベース地としては便利なところです。

そこでゴールデンウィークの主な見どころを紹介ます。

網走湖

網走湖は、北海道最大の淡水湖であり、ゴールデンウィークには新緑が美しい季節です。湖畔には遊歩道が整備されており、湖の周囲を散策することができます。また、湖に浮かぶ島々や周辺の山々の景観も素晴らしく、自然を満喫できるスポットです。


知床五湖

網走市から車で約1時間ほどの距離にある知床五湖は、ゴールデンウィークには花々が咲き誇り、湖畔には美しい風景が広がります。特に、春にはミズバショウやエゾエンゴサクなどの花が咲き、鮮やかな色彩を楽しむことができます。また、湖畔には散策路も整備されており、自然の中をのんびりと散歩するのに最適です。


網走国定公園

網走国定公園は、ゴールデンウィークに訪れるのにおすすめの自然公園です。公園内には、網走湖や知床五湖を含む湖沼群や、標高の高い山々など、多様な自然が広がっています。公園内にはキャンプ場やトレッキングコースもあり、自然を満喫しながらアクティブに過ごすことができます。


網走オホーツク流氷館

網走の冬の名物である流氷を体験できる施設である網走オホーツク流氷館は、ゴールデンウィークにも人気の観光スポットです。流氷の成り立ちや生態を学ぶことができる展示や、流氷を再現した体験ができるアトラクションがあります。また、流氷を眺めることができる展望スポットです。


まだまだ見どころ満載の網走です。網走にお立ち寄りの際は、まずは道の駅「流氷街道網走」で周辺情報を仕入れてから観光されることをお勧めします。



2023年3月31日金曜日

オホーツク網走マラソンエントリー開始

新型コロナウィルスが日本で発生してから丸3年になります。

当初はこれからどうなるのかと不安がありましたが、感染症法上の位置づけも季節性インフルエンザなど同じ「5類」にする話もあるように、ここにきてようやく少し先の未来が見えてきたようです。

これからは感染に気を付けつつも、以前に近い社会生活が送れそうです。

さて、網走では毎年秋に、オホーツク網走マラソンを開催しています。
過去3年間は、変則的な開催方法で行ってきましたが、今年は従来通りの方式で開催が予定されています。
また秋の網走でのイベントが楽しめそうです。

【オホーツク網走マラソン】

  • 期日:2023年9月24日(日)

  • 種目:
    • マラソン(42.195キロ)
    • 5キロ
    • 3キロ

  • エントリー期間
    • 一般エントリー:2023年4月1日~7月14日
    • 前日受付エントリー:2023年7月18日~8月13日

詳細はこちら



2023年2月8日水曜日

網走どこでもおでかけ「どこバス」

 網走市では、通常の路線バスのほかに、予約制バス「どこバス」が運行されています。

これは路線バスは、朝夕の通学・通勤・通院などは一定の利用がありますが、そのほかの時間帯にはバスの利用客が少なくなるための対策として実施されています。

例年、年度期ごとに(令和4年4月1日~令和5年3月31日)実証実験が行われ、地域の要望等により「どこバス」のバス停を新設するなどして、より便利な運行ができるように改良を加えています。

利用するには、予約受付センターへ電話やスマートフォンから乗りたいバス停等を伝え予約することになります。ご利用の詳細はこちら

バスはワゴン車を使用しているため乗降もしやすくお年寄りの方には好評のようです。

また、毎年利用方法等の改善がなされているためより便利に利用できるようになっています。

たくさんの方が利用され、いろいろな意見を出してくれることがより便利な「どこバス」になりますので、機会があれば積極的に利用していただけるといいですね。








2023年1月10日火曜日

網走湖わかさぎ釣り

2023年の始まりは、天候は荒れることなく穏やかに過ぎました。

3年前に発生した新型コロナウィルスも、陽性者数の増減はあるものの世の中少しずつ回り始めたようです。よい傾向だと思います。

さて、 網走の冬の風物詩、「網走湖 ワカサギ釣り」が始まりました。

釣り道具一式レンタルOKで、だれでもが気軽に楽しめるのイベントになっています。

<網走湖ワカサギ釣り>

  • 期間:令和5年1月7日(土)〜2月12日(日)

  • 会 場:網走市字呼人823-2

  • 時 間:8:30~16:00

  • 駐車場: 約80台

( 内 容 )
  • セット料金:大人 1,800円 / 小学生 1,400円
    【セット内容】遊漁料、貸し竿、仕掛け、エサ、穴あけ料、貸しイス

  • 遊漁料:大人 800円 / 小学生 400円

  • 貸し竿:200円

  • 仕掛け:300円

  • エ サ:200円

  • 穴あけ料:300円

  • 貸しイス:100円

※個人の予約は不要です。

※釣りたてのワカサギを天婦羅にして食べることも可。


2022年12月30日金曜日

ご利用いただきありがとうございました

 本年も、当サイトを閲覧・ご利用いただきまして誠にありがとうございました。

来年も、網走に移住をお考えの皆様に役立つ情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

来年も皆様にとってよいお年になるようお祈り申し上げます。

どうぞよいお年をお迎えください。

ステイ北海道スタッフ一同






2022年11月30日水曜日

水道凍結に注意!

明日からいよいよ今12月に入ります。
予報によると明日からは寒さも一段と増すとのこと、道南方面では今夜から猛吹雪になるようです。
交通等の乱れが心配です。

さて、これからは水道管が凍結して水が出なくなることがしばしばおこるようになります。
その結果、配管が破損、修理に時間と費用が掛かってしまうことがあります。

そこで私たちは、特に気温が低いときは、寝る前に水抜き栓を操作し、水道管の水抜きを行います。
ボイラーや湯沸かし器なども同様に水抜きをしておきます。

凍結してしまったとき…

朝、水抜き栓を元に戻しても水道が出ないときは、網走市指定の給水装置工事事業者に連絡をとり、解氷や修理をお願いすることになります。

朝の忙しいときですのでちょっぴりパニック状態になることも、またこんな時は多くの家庭が同じような状態になっていることが多いので工事業者に連絡がつかない、またすぐには来てもらえないという最悪の事態が発生します。

最近は家の断熱もしっかりしてきており、昔ほどで凍結という最悪の状態にはならないことが多いですが、やはり翌日の朝が冷え込む予報が出たときは凍結対策を十分して眠りにつきます。

そんな寒さとの戦いが、流氷がオホーツク海から消えるころまで続きます…。